2021年4月発刊 vol.163
容器の中のものが満ちる、ひかりが満ちる、月が満ちる、潮が満ちる……。なにかが隅々まで届いていく。春とともに頭のなかにも手足の先にもいっぱいいっぱい暖かさが届きますように。そして暖かさでいっぱいになったら、それを少しずつなにかに変化させていきたい。
-
-
おもいでの味
プレマルシェ・ジェラテリア 製造チーム 松本 操子(まつもと みさこ)2021/05/07 -スタッフのつぶやき
私には数えきれないほどたくさんの思い出の味があります。今回はプレマで初めて食べたジェラートの味について。のちにプレマで働きたいと思うきっかけにもなった、思い出の味です。 アルゼンチンでの留学を終えて日 …
-
-
2021/04/12 -自由教育ありのまま
最近は画面のなかの世界に夢中になる子どもたちが多い。YouTube、TikTokなどのSNS、オンラインゲームやテレビアニメーションの画面のなかには、魅力的なコンテンツが数多く存在する。しかし、子ども …
-
-
2021/04/12 -鍼療室からの伝言
春ですね。最初の緊急事態宣言が発令されて外出自粛が呼びかけられてから、ちょうど一年になります。外出の機会が減り、外で季節を感じることも減ったでしょう。できなくなったことばかりが目に付きがちですが、一方 …
-
-
2021/04/12 -CHOICE するということ
2月号から当院でおこなっている検査について書かせていただいています。3月号では生きた血液を顕微鏡で観察する『血液プロファイリング』について書きました。血液中に取り込まれた栄養素や酸素、水分は、血管によ …
-
-
2021/04/12 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
最近、週に1度はプールで3000mほど泳ぐようにしています。泳ぐことが好きなことと、健康のために続けていますが、およそ1時間10分ほど泳ぎ続けるので、いろいろな問題が生じます。水泳は全身運動なのでよい …
-
-
2021/04/12 -くま先生のすこやか診察室
新年度、新しい環境に身を置く人もいらっしゃると思います。もしいままで、人間関係でうまくいかないと感じていたのなら、この機会に人との接し方を変えてみませんか? もちろん、いま辛いと思っている方も、ぜひ試 …
-
-
のめり込めるなにか
プレマルシェ・オルタナティブ・ダイナー スタッフ清本 和美(きよもと かずみ)2021/04/12 -スタッフのつぶやき
かつて、社会人として医療現場で働きだしたころ、私がのめり込んだのがサーフィンだった。毎月、夜勤明けの2連休を見つけては、寝る間も惜しみ片道6時間以上をかけて、ひとり高知県に車を走らせて海に通っていた。 …
-
-
2021/04/12 -ericoのベジタリアンクッキング
トマトからキャベツ、ニンジン、ホウレン草、玉ねぎまで。今月は、国産のドライベジタブル自体が調味料になってしまう、“まるごと野菜”なパエリアをご紹介。“魔法のお塩”で、カンタンに、彩り鮮やかなご飯の完成 …
-
-
コーヒーが好きで一日に何杯も飲むのですが、眠れなくなったり不調を感じたりしたことはありません。カフェインは体に悪いイメージがありますが、なにがダメなのでしょうか?(京都市・コーヒーは豆から挽く派) A …
-
-
2021/04/12 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
40億年を駆け抜ける 胎児のまま生まれる? ヒトは直立歩行とともに、大きな脳を手に入れました。そして安産を犠牲にしました。直立歩行で骨盤のかたちが変わり、お産が複雑になりました。赤ちゃんの頭は縦長で、 …