2019年2月発刊 vol.137
日々、やりたいこと・しなければならないことがいっぱい!
いつも最高レベルで働いてくれているそれぞれの器官や細胞たち。
それらの声を聞き取るための観察の時間を大切にしていきたい。
-
-
2019/03/01 -スタッフのつぶやき
昨年の2月に弟夫婦に子どもが生まれました。中島家の初孫です。初めて甥っ子を抱っこしたとき、「愛おしい」という気持ちを体感しました。みんなこうして生まれてきたのだと思うと、感慨深く、私が今、ここに存在し …
-
-
2019/02/13 -世界は音でできてるの
私は母の実家がある岩手県花巻市で生まれました。母方の祖母は寺の娘で喉が良く、私は祖母譲りだと、叔母たちに幾度も言われ、歌やピアノに励んできました。岩手、私のイーハトーブ※。記憶に残る、かつての楽園。祖 …
-
-
冬になると体の冷えがひどくなるようになりました。マクロビオティックで体を温めるのに効果的な食材や、気をつけるべきことはありますか? (30 代になり冷えがつらくなってきた会社員) A.旬の食材と和食で …
-
-
2019/02/13 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
2月は立春を迎え、二十四節気における春がはじまります。でも春はまだ暦の上だけ、という寒さ。妊婦さんも小さな赤ちゃんも、風邪やインフルエンザの予防に配慮が必要な時期が続きます。赤ちゃんを守る仕組みを見て …
-
-
AIが時代を席巻しつつあり、過去に描かれたSFの世界が現実味を帯びてきた今、つくづく時代のスピードを感じます。万物流転、変化しないものは何もない。ロボットに使われるのか、ロボットを使いこなしていくのか …
-
-
2019/02/13 -もうひとつの穴から覗いたら
目標通りに行動できないからと自分を責めることはない。 思考だけで変わろうとすることにそもそも無理があるのだ。 毎年、年始に目標を立てて、「今年は○○しよう」と意気込むのだが、つくづく習慣 …
-
-
2019/02/13 -オルタナティブファーム宮古
「美味しく・楽しく・学べる」体験型観光としてサトウキビ畑をご案内するなか、「へぇーほぉー」とお客様から驚きや感心の声が上がり、納得していただくことが多いお話をご紹介します。 「ざわわ、ざわわ」と揺れる …
-
-
2019/02/13 -オリーブワールドへようこそ!
今月はイタリア料理とはあまり縁のなさそうな魚醤についてです。魚醤は塩漬けにした魚を発酵させて作る液体調味料で、しょっぱくて独特の発酵臭があります。あまり馴染みのない魚醤ですが、東南アジアのヌクマムやナ …
-
-
2019/02/13 -中川信男の多事争論
平成最後の紀元節2月11日、おかげさまで弊社は創業から20年目の日を迎えます。これもひとえに、稚拙な私たちを支えてくださったお客様、そしてお取引先様のおかげです。この場を借りて、心より御礼申し上げます …
-
-
Rebirthする2019年 ヴァカバッド・ギーターを読みなさい
2019/02/13 -魂とのコミュニケーション
昨年末のある朝、いつも通り神棚へ向かって〝感謝のお祈り〟を捧げていると、突然言葉が胸の内にとどろきました。「再びヴァカバッド・ギーター※を毎日一節ずつ読みなさい」。 ハッとして目を開けると、目の前に飾 …