「 年別アーカイブ:2014年 」 一覧
-
-
2014/04/01 -特集
2014年1月30日、本紙連載(月のテンポで輝く自分へ)でもおなじみの片岡由季さんを講師に「月のテンポ」セミナーを開催しました。その中でポイントとなるお話をご紹介します。「月のテンポ」で輝く自分へ、ぜ …
-
-
【Vol.79】ちょっと考えてみませんか! 今の「ストレス社会」のこと
2014/04/01 -健体康心
ストレスに「なる」とストレスに「する」 「なんか今日おまえ、イライラしてるなあ。なんかあったんか?」 「そうなんや、上司とトラブルあって、ストレスたまるわ、ホンマ」 「そうか、今日はそのストレスの話や …
-
-
2014/04/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
ソフロロジーやヒプノバーシングなど、陣痛を前向きにとらえ、リラックスした穏やかなお産をするためのメソッドが注目されています。 自分のからだとおなかの子に向き合って楽しく妊娠生活を送り、自力で産める …
-
-
2014/04/01 -ハツキ的“らくなちゅらる”な生き方
「おかあさん、えをかいてもいい?」と、長男が幼稚園の時に使っていた水彩絵の具セットを出してきました。本人のただのわがままでない限り、できる限りやりたいことはやらせようと日々過ごしていながらも、“大き …
-
-
2014/04/01 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
歯周病は虫歯と同様に歯を失う二大因子の一つです。歯周病は文字通り、歯の周りの歯茎やその中の歯を支えている骨に変化が起こる感染症で、現在では20才位から注意が必要と言われています。今の科学では歯と歯茎 …
-
-
2014/04/01 -くま先生のすこやか診察室
ここまで、自我≒観念を手放す方法を解説してきましたが、なんだか難しくて自分にはできそうもない、という方もいるかもしれません。なぜこのような方法を長々と解説してきたかというと、とにかくみんなで幸せにな …
-
-
2014/04/01 -特集
旬のおいしさの増える春、おすすめのシリーズをご紹介。イタリアン好きをはじめ、定評のある「ジロロモーニ」製品。そのおいしさの裏に物語あり! 春の味覚とともにお楽しみください。 パッケージの人物は眼光鋭い …
-
-
2014/04/01 -農業ルネッサンス元年
「たった一輪の花がシャレた花器でもなく日常生活の中で使っているコップに生けられているだけでしたがふしぎな感動を受けました。画家である知人宅は創作製作現場であり、雑然として殺風景でしたが生けられた(置 …
-
-
2014/04/01 -オルタナティブファーム宮古
私たちが育ててきた サトウキビ初収穫 苗の植え付けから収穫まで、私たちが育ててきたサトウキビがようやく収穫期を迎えました。野菜が数ヶ月、お米が半年程度で実りの時期を迎えるのに対し、サトウキビは短く …
-
-
2014/04/01 -特集
味噌、醤油、漬け物、納豆……私たち日本人の食生活は、発酵食品なくして成り立ちません。せっかくなら、素材本来の力をきちんと生かしてつくられたほんものを選びたいもの。味噌づくりから、考えてみました。 マル …