ながれるようにととのえる
身体の内なる声を味方につけて、生きる力をととのえる内科医、鍼灸をおこなう漢方医のお話
やくも診療所 院長・医師
-
-
2023/07/31 -ながれるようにととのえる
実家で迎え火をすると、またこの季節がきたんだなぁと思う。ときどき思い出しては、心のなかで対話する大切な3人の亡き人たちがいる。 1人目は、鍼灸の師匠である。「師匠だったら、どうアプローチするんだろうか …
-
-
2023/07/01 -ながれるようにととのえる
子どものころ、両手でそろばんができる達人がいた。自分も両手でそろばんができるようになりたいと憧れて、そろばん教室に通い夢中になった。しかし、そこまで上達するにはハードルが高く、残念ながら両手でできるよ …
-
-
2023/05/31 -ながれるようにととのえる
昨年、診療所に吊るしていただけで開花したアマリリスの球根があった。そのアマリリスは、水をあげなくても、空気中の水分だけで見事に花を咲かせた。 その後、アマリリスの球根は実家の庭に植えた。その球根は寒い …
-
-
2023/05/07 -ながれるようにととのえる
数年前、とりつかれるようにあらゆるものを発酵させて毎日観察していた。トマト、リンゴ、ブルーベリー、みかん、ラ・フランス、ぶどう、米、昆布、どんぐりなど。発酵していくその変化の過程を見ていると、微生物と …
-
-
2023/04/06 -ながれるようにととのえる
地元の駅の前に、一本の桜が静かに立っていた。私は、その桜の木が無性に好きだった。わざわざ訪ねてくる人がいるほど立派なわけではなかったが、その桜は、自身の命を紡ぎつつ、わたしの生きてきた道のりを、そっと …
-
-
2023/03/08 -ながれるようにととのえる
首が回らなくなって困っている80代の女性が診察にやってきた。彼女は首が良くなる方法を模索して、整形外科、歯科、皮膚科などを一年近く受診してきたらしい。整形外科医からは「首の痛みは長生きしたご褒美。きっ …
-
-
2023/02/01 -ながれるようにととのえる
腰痛がひどいのはつらい。痛みは身体からのメッセージだとすると、この痛みは、なにを自分に伝えているのだろうか。 痛みや腫れ、かゆみなどの症状は、身体が不快感を生じさせることで、伝えなくてはいけないことが …
-
-
2022/12/28 -ながれるようにととのえる
大学の医学部5年生のとき、人生初の大ブレーキを経験した。5年生になると、大学病院の病棟で実習がおこなわれる。それは患者さんを受け持ち、実際に対面しながら学ぶことだ。しかし、勉強も経験も不足していた自分 …
-
-
2022/12/01 -ながれるようにととのえる
漢方では冬の寒さは、生きる力に影響する腎臓や膀胱に関係があるといわれている。熊が冬眠するように、自然界では動きを少なくして、生きる力を減らさないようにすることも大切な時期である。しかし、この季節はクリ …
-
-
2022/10/31 -ながれるようにととのえる
朝起きて鏡で自分の顔を見たらぎょっとした。左目が真っ赤になっていて明らかに結膜下出血だった。目が赤いといっても、ウイルス性の流行り目やアレルギー、細菌性の結膜炎もある。しかし、白目がべったりと血で赤く …