GNHの国からブータン人にききました
国際事業部 ブータン駐在員
東京の大手旅行会社に5年間勤務した後、2012年よりブータン王国の首都ティンプー在住。ブータンの持続可能な観光開発事業に携わっている。地域固有の自然や文化、昔ながらの人々の生活を守りながら、ゆるやかに交流人口を増やし、地域経済を、訪れた人の心身を、着実に豊かにしていくような観光を、世界各地で促進していくことがライフワーク。 http://www.bhutan.jeef.or.jp/
-
-
2018/01/05 -GNHの国からブータン人にききました
本連載も早いもので開始から1年。任期が終わるため、ブータンのお話は最終回。おつき合いいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 今回は30代半ばの私自身が日々考え、もがいている「家庭と仕事の両 …
-
-
2017/12/08 -GNHの国からブータン人にききました
ブータン占星術、ザカール 進学、就職、事業の立ち上げ、結婚、出産、それらに伴う引越しなど、私たちは人生で幾度となく重要な決断を迫られます。みなさんは何を基準に決断しますか?私は、5年後、10年後の「自 …
-
-
2017/11/01 -GNHの国からブータン人にききました
小さな社会の濃い人間関係 ブータン王国は、人口たった70万人の小さな国。国民がなんらかの形で繋がっています。街で石を投げれば親戚に当たるといっても過言ではありません。その分、人間関係が濃くしがらみも多 …
-
-
2017/10/17 -GNHの国からブータン人にききました
強みなんて意識しない 私たちが現代社会で生きていくためには、いつも自分の「強み」や組織の「強み」を意識し、それを伸ばして成長していくことが求められています。集団生活のなかで自然と、自分と他人とを比較し …
-
-
2017/09/02 -GNHの国からブータン人にききました
大きな目標が無いブータン人? 日本では「夢をもって、それを達成させるために努力しましょう」と教わります。人一倍努力して、大きな成功を収めることが善という傾向にあるようです。 ブータンの人たちに「将来の …
-
-
2017/08/14 -GNHの国からブータン人にききました
ブータン人にとっての「祈り」 仏教への信仰が非常に厚いブータンの人々にとって、「祈る」という行為は、とても身近なものです。 農家のみなさんが一番お金をかけるお部屋は、仏間。 毎日必ず、朝一番に仏間へ行 …
-
-
2017/07/18 -GNHの国からブータン人にききました
眞子さまブータン公式訪問とご接見 秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが6月1日~7日の日程でブータン王国を公式訪問されたことは、日本でも広く報道されたことと思います。眞子さまが外国を公式訪問されるのは、一昨 …
-
-
2017/06/05 -GNHの国からブータン人にききました
ブータンの祝日 ブータンの総人口は約75万人。そのうち約6割は農業に従事しています。彼らにとっては、春の種まきから秋の収穫までが繁忙期、冬の閑散期はお休みです。一方、学校のお休みは土曜の午後と日曜日。 …
-
-
2017/05/29 -GNHの国からブータン人にききました
カルマ(業) 「運命を信じますか?」と聞かれると、なんだか少しうさん臭い感じがしますね。 日常生活を送るなかで私たちは運命について強く意識することは無いでしょう。 でも、ブータンの人たちと話していると …
-
-
2017/04/07 -GNHの国からブータン人にききました
ブータンの食文化 誰が言いはじめたのでしょうか。ブータンは、「2周遅れのトップランナー」と表現されることがあります。大量生産・大量消費と効率化を追い求め、私たちの食卓が添加物に染められていった20世紀 …