累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

きのくに子どもの村通信より

堀 真一郎 (ほり しんいちろう)

1943年福井県勝山市生まれ。66年、京都大学教育学部卒業、69年、同大学大学院博士課程を中退し大阪市立大学助手。90年、同教授(教育学)。大阪市立大学学術博士。大学3回生のときにニイルの自由学校「サマーヒル・スクール」の存在を知る。「ニイル研究会」「新しい学校をつくる会」の代表をつとめ、92年4月、和歌山県橋本市に学校法人きのくに子どもの村学園を設立。94年に大阪市立大学を退職して、同学園の学園長に専念。宿題がない、テストがない、チャイムが鳴らない。週1回の全校集会を含むミーティングは子どもが議長。ニイルとデューイを実践において統合した教育を方針とするため自由学校を創設した。

【Vol.23】学校づくりのこぼれ話(4)千人以上からの寄付金

投稿日:

きのくに子どもの村通信より  学校づくりのこぼれ話(2)休校施設払い下げ交渉

学校法人きのくに子どもの村学園
かつやま子どもの村小・中学校
かつやま子どもの村小・中学校の教育目標は「自由な子ども」です。生き生きとし、好奇心旺盛で、集団生活に必要なマナーを身につけている子どもです。

〒911-0003 福井県勝山市北谷町河合5-3
TEL 0779-83-1550 FAX 0779-83-1833
http://www.kinokuni.ac.jp/katsuyama/

もうすぐ時間切れ
 時は、1992年2月の末。開校があと1ヶ月に迫っていた。しかしまだお金が足りない。校舎と寮の建設の目途は立ち、その費用も用意されていた。設備や教具もそろっている。足りないのは「開校設備資金」つまり当面の運営資金である。私立学校の設立時には、開校後1年分(または半年分)の経営経費相当額をあらかじめ準備しないといけない。県当局の説明では「子どもが一人も来なくても一年間はもちこたえるための現金」だそうだ。きのくにの場合は約7000万円だ。設立予算の3割にもなる。

 2か月前、クリスマスの頃には4500万円足りなかった。新しい学校をつくる会のメンバーが、また貧しい貯金を持ち寄った。すでに寄付してもらった方に再度お願いをした。入学予定の子の保護者にも事情をお話した。たくさんの保護者が応じてくださった。それでも2500万円も足りない。

窮余の一策つまり借金
 時間がない。申請書通りに準備が整わなければアウトだ。運が良くても開校が一年遅れる。待っている子どもたちに迷惑はかけられない。残った手段は一つしかない。銀行からの借り入れだ。むろん開校予定の学校の借金は禁止されている。そこで私が個人で2200万円借りることにした。本当は2500万円借りたい。しかし我が家の土地と建物では担保が足りない。結局300万円は紀陽銀行の六十谷支店長が、特別に無担保で融資してくださった。間一髪の資金集めだった。

寄付金の最少額は170円
 最も多く寄付をいただいたのは、子ども服のミキハウスからだ。法人寄付の8割を超える。ニイル研究会の会員など、個人からの寄付は800人以上(のべ1100人)になる。退職金から数百万円も送ってくださった方もある。(奥さんに内緒だったらしい)。いちばん少ないのは、小学生合宿に参加した有志からで、クッキーを焼いて大人たちに売り、利益の全額を寄付してくれた。「学校をつくるお金に使って」といってくれた時のまなざしが忘れられない。しかし開校はこの子らには間に合わなかった。申し訳ない。

 学園は、多くの方の支援によってスタートした。棟梁の堀等(ひとし)さん(故人)のことも記しておこう。棟梁には「村の家」の難工事でお世話になったが、このたびも4棟すべてを格安の費用で引き受け、しかも開校に間に合わせてくださった。総床面積は1100?で、費用は9800万円。坪単価は29万4000円だ(!?)。

ミキハウスからの援助

美しい計画

 「私は、堀先生の夢と理念に純粋に感動して支援させていただきます。別に何の目的もありません。もし私が役員になれば、人は何のために金を出すのかと、余計な詮索をするかもしれません。せっかくの美しい計画も、へんな目で見られてはつまらないではありませんか。」

 私がミキハウスの木村皓一社長に「理事になってほしい」とお願いに行ったときのことばである。私は、ただただ頭を下げるばかりであった。

 木村社長は、税制面で可能な限度いっぱいの支援と、社員の教育としての派遣を約束してくださった。これで学校づくりは、いっぺんに弾みがついた。木村社長には、人とお金のほかに、さまざまな助言もいただいた。昨年、ミキハウスからの教員は4人とも学園の所属になったが、支援は今も続いている。本当にありがたいことである。

保護者の皆さんにも感謝
 きのくに子どもの村は、多くの方の激励と助言と財政的支援によって成り立ってきた学校である。保護者の皆さんにも、何度も支援をお願いしてきた。特に開校の頃は、入学金のほかに多額の援助もお願いしなくてはならなかった。何度もバザーを開いてくださったグループもある。小学校の開校以来、中学校、高等専修学校、かつやまの小学校と中学校、キルクハニティなど、小さな学園のくせに、立て続けに拡充計画が実現したのは、保護者の皆さんのおかげである。あらためて深く感謝したい。

 

- きのくに子どもの村通信より - 2009年7月発刊 Vol.23

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ