くま先生のすこやか診察室
「子どもも親も、家族みんなの笑顔と幸せのために」総合医療くま先生からのメッセージ
統合医療やまのうち小児科・
内科医師
-
-
2013/08/01 -くま先生のすこやか診察室
腸を大切にするための5つのこと 1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は …
-
-
2013/07/01 -くま先生のすこやか診察室
腸を大切にするための5つのこと 1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は …
-
-
2013/06/01 -くま先生のすこやか診察室
1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は食べない。 (前回からの続き ) …
-
-
2013/05/01 -くま先生のすこやか診察室
1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は食べない。 (前回からの続き ) …
-
-
2013/04/01 -くま先生のすこやか診察室
(前回からの続き) 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。 夏の暑い時は、冷たい炭酸ジュースをゴクゴク飲むのがおいし~いですよね。また、いっぱい汗をかいた後に、キンキンに冷えたジョッキで飲む生ビー …
-
-
2013/03/01 -くま先生のすこやか診察室
(前回の続き) 腸を大切にしましょう、というお話の続きです。具体的に一ずつ見て行きましょう。 1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 皆さんこうすれば良いというのはご存知だと思いますが、なかなか実践 …
-
-
2013/02/01 -くま先生のすこやか診察室
今回は年末年始で疲れた胃腸を大事にする話をご紹介します。 日々診療していて、やはり大切なのは「食(and 環境)と心」だと痛感しています。心については、数回にわたって解説してきましたが、一言でまとめ …
-
-
2013/01/01 -くま先生のすこやか診察室
パートナーに対して感じるストレスは、結局自分の内面のエゴやトラウマを相手に投影して、その影に対して悩んだり、苦しんだり、悲しんだりしているということに気づかないと何度も何度も同じような体験をしてしま …
-
-
2012/12/01 -くま先生のすこやか診察室
夫婦間やカップル(親しい友人関係も含みます)で受けるストレスは様々ありますが、最近数例同じような悩みを持った方を診察しました。 強いストレスを溜めていると感じ「抑肝散加陳皮半夏」が合う患者さんで …
-
-
2012/11/01 -くま先生のすこやか診察室
ハーブティー今までの心の傷の話を踏まえて、日々自分の子どもに対して、その魂の光を曇らせてしまうような言葉かけや態度をしてしまっている事に気付きました。魂の光に気付いてからも、「やってしまった!」ということは時々あ …