累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

くま先生のすこやか診察室

「子どもも親も、家族みんなの笑顔と幸せのために」総合医療くま先生からのメッセージ

統合医療やまのうち小児科・
内科医師

山内 昌樹 (やまのうち まさき)

小児科医として勤務していたが、西洋医学の素晴らしさを感じつつ心から望む医療と現実のギャップに悩み、軽度のパニック障害を経験。YHC矢山クリニックで小児科 を担当し、病気の真の原因を学ぶ。お母さんの自己肯定感を取り戻すことが家族みんなを笑顔にし世界を平和にすると確信している。
〒849-0915 佐賀県佐賀市兵庫北5丁目8-7-2
0952-33-8500
http://www.yamanouchishounika.jp/

【Vol.91】世界を平和にするための一つの方法

 この記事を書いている現在、川崎市で起きた中1少年殺害事件の報道が、毎日繰り返されています。被害にあった少年のご家族の悲しみは、心中を察するに余りあります。また、少年本人も悔しさでいっぱいだったのでは …

【Vol.90】扁桃体の再教育と引寄せの法則3

 記事の内容が前後して申し訳ありません。【vol.88】の続きです。「もっとこい!! 全部引き受けるぞ!!」と宣言する方法、試してみましたか? 「もっとこい」と言うことに抵抗を感じる方もいらっしゃると …

【Vol.89】やりたいとができない、 やりたいことがわからない2

 本紙vol.86(昨年11月号)でお話しした、自分が本当は何をしたいかわからない、という話が途中になったままでしたので、その続きです。 やりたいことがわからない場合、もっとも根本にあるのは、自分の「 …

【Vol.88】扁桃体の再教育と引寄せの法則2

 前回、マイナス感情を感じた時、その感情を引き起こした出来事に対して「もっとこい!! 全部引き受けるぞ!!」と宣言する方法を紹介しました。 ポイントはマイナス感情に「気付いて」すかさず「宣言する」こと …

【Vol.87】扁桃体の再教育と引寄せの法則

 前回の続きのはずなのですが、最近少し大きな気付きがあったので、忘れる前に先に紹介したいと思います。(前回の続きはまたのお楽しみに) 今まで、思考することがストレスであるということを書いてきましたが、 …

【Vol.86】やりたいとができない、 やりたいことがわからない

 診療していて、ストレスの原因が「本当にやりたいこと」をしていないから、という場合が度々あります。今回は僕自信の経験を振り返りつつ、本当にやりたいことを見つけるヒントについてお話ししたいと思います。  …

【Vol.85】幸せだなぁと言ってみる2

 自分自身をできるだけ大きな視点で俯瞰してみると、この世で起きることは、ほとんど不条理な事だらけです。他人とのいざこざや自分自身の健康問題、身の回りの事件や事故に始まり、災害や紛争、さらには戦争など、 …

【Vol.84】幸せだなぁと言ってみる

 最近患者さんによく説明するのが「幸せだなぁと言ってみる」というお話です。  以前から何度かこのコラムでお伝えしていることですが、考える事(思考)が自分で作り出すストレスの大きな原因になっています。い …

【Vol.83】不登校について( 続き)

 前回は、周りのお子さん(世間)や兄弟と、不登校をしている子どもを比較しないでくださいという話でした。  先日ちょうど息子の幼稚園で、不登校と自己肯定感の話を聞いたので、その一部を紹介します。  不登 …

【Vol.82】不登校について

 当院には不登校のお子さんも受診されます。不登校に至る理由は様々で、子どもたちも親御さんたちも、大変な思いをされています。  受診された時はまず、ゼロサーチでその子にあう漢方薬を探します。ほとんどの子 …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ