2019年6月発刊 vol.141
生命維持機能と同じように人間に最初から備わっている概念。こころがきりっとする瞬間、こころが動く瞬間、こころを整える瞬間、こころが震える瞬間。美を感じる瞬間があるからこそ、人生を深く味わってみたくなる。そしてその追求は果てしない。美を感じられるこころに感謝!
-
-
自分を慈しみ、 笑顔を引き出すメイクの力
プレマ株式会社 プレマルシェ・ジェラテリア 中目黒駅前店 店長 小林 由佳 インタビュー2019/06/04 -特集
2018年7月にオープンしたプレマルシェ・ジェラテリア中目黒駅前店。この店の店長を務めるのが、前職はメイクサロンの専属アーティストという経歴の小林由佳。同店の3階には、学びと体験を提供する場としてプレ …
-
-
子どものころから、牛乳は体に良いといわれてよく飲んできました。でも最近、牛乳など乳製品は体に良くないという話を聞き、心配になっています。実際のところ、どうなのでしょうか?(チーズやヨーグルトも好きな会 …
-
-
2019/06/04 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
「あなたはきっと耐えられない」 フランスで出産した日本人と話したときのことです。フランスは無痛分娩がとても多いことで有名で、実際どうだったのか聞いてみたくなりました。その人は麻酔なしで経膣で産むつもり …
-
-
みんな違ってそれぞれに美しい人間のからだ。「からだは食べた物でできている」。そして本質は植物にある。それがマクロビオティックの考え方です。 人間は、植物しか食べなくても健康に生きることができるのです。 …
-
-
2019/06/04 -もうひとつの穴から覗いたら
「人前で感情を出してはいけない」は、一体誰のため? ときどき人前で感情をあらわにする人を見かける。頭では「子どもみたいで格好悪い」と思いながら、心では「羨ましい」と感じている。思考と心のギャップを埋め …
-
-
2019/06/04 -オルタナティブファーム宮古
ブラジルでおこなわれている、大型機械を使った「機械収穫」の様子 サトウキビの収穫には、鎌を使って1本1本倒していく「手刈り収穫」と、10トン前後もある大型機械を使った「機械収穫」があります。私が移住し …
-
-
2019/06/04 -でこぼこ道を歩むなかで
旅で出会う感情を忘れずに シンガーソングライターを始めたころから旅をするたびにその思い出を表現した『旅ソング』を作っています。絶景を見たり、名物料理を口にしたり、その場ならではの新しい体 …
-
-
2019/06/04 -法の舞台/舞台の法
前回は、重度の身体障害を有する方が自宅で生活するために法が用意した重度訪問介護という制度と、障害者が重度訪問介護サービスを利用しようとする際、自治体が認める支給量(時間数)が必要量を下回る場合があるこ …
-
-
2019/06/04 -魂とのコミュニケーション
アメリカ・ロサンゼルスで生まれた2人の息子たちは、プリスクール(日本でいう幼稚園)に通いだしても、言葉の発達が普通のアメリカの子どもに比べて遅れがちでした。 それは両親とも日本人である日系の家庭に共通 …
-
-
2019/06/04 -鍼療室からの伝言
スマホの普及で、私の診断法は変わりつつあります。スポーツ障害で悩む中高生に付き添って来られた親御さんにお願いすれば、大抵直近の試合を動画で見せてもらえる。なぜ痛めたのか、なぜ治らないのか、動画で原因を …