累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2020年10月発刊 vol.157

2020年10月発刊 vol.157

いつも慣れている空間から一歩踏み出すと、また新しい空間が生まれ、繋がっていく。まるで部屋を増築したかのように。昔に居た空間は老朽化していくけれど、またいつでも戻ってリフォームできる。一歩踏み出して、新しく自分の空間を作っていこう。

最近なんだか調子が悪くて……
なんとなく体調が優れないお客さま

A.夏に冷房で冷えた身体は、玄米パワーであたためて! その不調、夏の冷房のせいかも? 「冷えは万病のもと」といわれるように、夏に身体を冷やしてしまったツケなのか、今の時期に不調を訴える方は多いです。冬 …

『情報公開訴訟』

2020/10/23   -法の舞台/舞台の法

この夏、一件、重要な訴訟を提起しました。A県に対して、旧優生保護法に基づく優生手術(いわゆる強制不妊手術)の実態に関する文書の開示を求めました。今回は、この訴訟について、簡略化してご紹介したいと思いま …

追悼 奥村仁枝さん

過日、私の大恩人である助産師・奥村仁枝さんが急逝されました。64歳の若すぎる突然の訃報で言葉を失い、また失った人の大きさも日増しに強く感じています。 あれは1996年。インドにいた私は、助産師である奥 …

問題児だった次男の今
WEB制作チーム 松本 春菜

これは、わが家の次男・春光のお話。現在中学1年生の次男は、長男に比べると問題が多い子でした。幼少期は臆病で、小学2年生になったころには、「学校に行きたくない」「お腹痛い」と言い出すように。次男が0歳の …

おいしい水を飲むには?

2020/10/23   -基本のき

浄水ポットを使って水を飲んでいましたが、交換用フィルターが切れてしまい、今や水道水をそのまま飲んでいるのと変わりません。身体の健康の観点から、問題はあるでしょうか?(福岡市・めんどくさい犬) A.塩素 …

ゼリーにつぶされないように

つわり舌で食べられるもの つわりのときにしか食べにいったことのないお店に数年ぶりに行ってみました。どうしてそんな偏ったことになるのかというと、それがインド・ネパール料理のお店だからです。 わたしはスパ …

勝ち負けのないゲーム?

だれかに勝とうと競争し続けることで、 私たちはみんなで「負ける人」を生み続けている トランプゲームをすると、人に嫌がられる。例えば「7並べ」。手持ちのカードに6や5があれば、可能な限り「パス」をして他 …

no image

汁ええど、ロ満ス

今回の新型コロナウイルスの騒動で、ウイルスは恐ろしいということが、かなり浸透したように感じます。たとえば記憶に新しい、鳥インフルエンザの猛威。養鶏場の鶏が全滅して、何万羽もが廃棄されるシーンが、目に焼 …

砂糖の歴史

今月は、砂糖の歴史を簡単にご紹介します。 研究によれば、サトウキビの原産地はニューギニアあたりで、紀元前8000~1500年ごろ。歴史に残っているところでは、紀元前327年に、マケドニアのアレキサンダ …

縛られているのは、介護する側の常識
看護師 社会福祉法人こうほうえんケアホーム西大井こうほうえん 施設長 田中 とも江氏 インタビュー(1)

2020/10/23   -特集

医療・介護の現場で使われる「抑制」は弱い立場の人の手足を縛り、自由を奪う行為です。この理不尽さに「NO!」と言い続けるのが、看護師の田中とも江さん。しかし「若いころは抑制することに問題意識すらなかった …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ