累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2025年4月発刊 vol.211

2025年4月発刊 vol.211

呼吸を合わせてなにかを成し遂げられたら、きっとすごい達成感と結果が得られるのだろう。私のイメージでは、互いのリズムを合わせることによって、エネルギーがぶつかって、それがさらにボンボンっと大きな魅力を生むような感じ。呼吸って、本当に大切。

シンクロニシティを使う

2025/03/31   -地底人通信

前号では、シンクロニシティとはなにかについて、私なりに考えることを説明しました。今号では、もっと能動的にシンクロニシティを使う方法について考えてみたいと思います。前号の記事を読んでおられない方のために …

旧優生保護法被害に対する補償制度①

2025/03/31   -法の舞台/舞台の法

最高裁判決と補償制度 これまでのコラムで、旧優生保護法に基づき強制的に不妊手術を受けさせられるなどの被害を受けた方による国家賠償請求が認められた最高裁判所令和6年7月3日判決について、何度かご紹介して …

オーバーツーリズムに関する一考②  

オーバーツーリズムが懸念されている宮古島の状況について、前号では住宅関連事情に焦点を絞って紹介しました。今号では、量から質への変換に向けて必要と思っている概念をご紹介します。 宮古島市政として、数年前 …

実験!この絵に触れてみてください

作品展示するときは、見る人が作品に触ってもよいことにしている。さらに展示した状態で、作品を自由な角度で見られるよう特殊な展示器具を自ら開発し、作品を見る向きを自身で変えることで感じ方が変わる体験ができ …

スローなフードにしてくれ

最近では、食と健康を関連して考える風潮が一般的になってきました。 特に放射能漏れが問題になった東日本大震災以降は、身体の中に入れてよい物と悪い物を意識することが目立ってきた気がします。すぐに健康に影響 …

がんは予防できる?

2025/03/31   -基本のき

がんはたくさん種類があって考え出すと怖くなりますが、予防のために日ごろ気をつけることはなんですか。(マラソンをがんばっている50代主婦) 答える人  プレマ株式会社 お客様コンサルティングセクション  …

母の腸からはじまる

経膣で産むということ 子宮の中にいる赤ちゃんには腸内細菌がいないそうです。それを初めて聞いたとき、赤ちゃんって本当にまっさらなんだな!と実感しました。胎児は排便をしません。排尿して出た尿は羊水になるけ …

デッサンと向き合う  グラフィックデザイナー 矢田 香織(やた かおり)

デッサン教室に通い始めて約一年。きっかけは友人の思いつきだった。「楽しく描くのもいいけれど、アカデミックな方向に振って、デッサンをやってみるのもありかも?」たしかに、私は美術の学校を出ているわけでもな …

おすすめのおつまみはある? 晩酌好きのお客様

  味噌や醤油の原点ともいわれる「はまなっとう」がおすすめ! 豊橋から浜松地域の郷土食で、大豆に麹をつけて発酵・醸造した「はまなっとう」。チーズのような食感で、味は納豆ではなく八丁味噌に近く …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ