2016年12月発刊 Vol.111
-
今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します ヘンプオイルや亜麻仁油など「意識高い系女子」からいただきました。サラダオイルがあまり良くないということや、加熱しないほうがいい油があるということは知 …
-
2016/12/06 -生命場を高める100のセルフケア
このところ、電磁波に過敏な方が増えてきているように思います。パソコンを使う仕事が増えたことや、携帯やスマホの普及など原因がありそうです。そういう私も電磁波に過敏です。電磁波を受けると、頭の中が締め付け …
-
2016/12/06 -スタッフのつぶやき
私が生活全般において、よりナチュラルなものを意識するようになったのは中学生のころでした。 そのとき家に、なぜだかたまたまあった本、化粧品開発のための動物実験の本と、化学調味料の恐ろしさというお話の本を …
-
2016/12/06 -心と体のやしない草
「平和のパン種」の著者でもあり、在韓被爆者救援の市民の会の活動でも知られている松井義子(98年没)は、社会運動の傍ら関西での共同購入を始めており、正食の普及にも力を注いでいた。今は、マクロビオティック …
-
2016/12/06 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
産後の楽な過ごし方 産後母子の宿泊施設が増え、サポートする人たちに授ける認定資格も複数できています。おお、産褥期が商売になっている! 高額になるきらいがあるのは少々残念ですが、産後母の選択肢が増える …
-
2016/12/06 -オルタナティブファーム宮古
私が凌駕したいのは「黒糖は上白糖より高価」という常識の壁。黒糖は原料であるサトウキビに一番近い製品で、上白糖や三温糖などの精製糖は、その何倍もの製造工程を経て作られます。それにも関わらず、一般に、黒 …
-
2016/12/06 -小さな農と天職と新しい未来と
詩と田と 「詩をつくるより、田をつくれ」。ことわざだそうです。もっともだという人もいるし、反論する人もいるかもしれません。禅の公案(禅問答)のように、田畑でこのことを考えていたら、3つのことばが浮か …
-
2016/12/06 -宮古島と循環する私たち
去る10月末、当社の研究開発の顧問より、NHKで健康寿命と慢性炎症に関する番組があるとの連絡があり見てみることにしました。 「炎症」という言葉は、あまり日常生活ではなじみがないと思いますが、実は、 …
-
2016/12/06 -鍼療室からの伝言
理不尽なこと、不条理なことはあります。なんでも科学的になってきた最近の風潮では、なんのためにするのかという目的、必ずそれで成果が出るのかという保証など、あまりにも合理性が求められすぎているように感じ …
-
2016/12/06 -がんになった女医が自由診療のクリニックをつくるまで
「要介護」の期間が長い日本 世界の「平均寿命」が最も高いのは、日本人です。では、「健康寿命」についてはどうでしょうか。 健康寿命とは、介護の必要がなく健康な生活を送ることができる期間のこと。日本は …