累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2018年8月発刊 vol.131

2018年8月発刊 vol.131

野菜礼讚「放たれるその時まで 」
なかなか答えが出ないときがある。あせって答えを決めようとしなくても、「その時」はきっと 絶妙なタイミングでやってくる。
誰にとっても善き経験となるように。
パプリカ、オクラ、にんにくの花、きゅうり、黄ズッキーニ、スナップえんどう、ブロッコリー、紫たまねぎ、ヘンプオイル使用

舞台医学

舞台医学という言葉があります。 仕事で同じ姿勢や動きをとるために、酷使した身体の部位が他の部位より壊れて痛みなどを発したりすることをいい、その業種により異なる部分に痛みや歪みが出るという特徴があります …

瑞穂の国の誉

2018年7月。 東京の中目黒駅前にジェラート店をほぼ力業だけでオープンし、慢性的な人手不足で迎えた三連休。 銭湯のサウナでは「危険な暑さが列島を襲うので、できるだけ外出しないように」というアナウンス …

魂を生きる 後編
ヒプノウーマン代表・認定ヒプノセラピスト 宮崎ますみ氏

2018/08/03   -特集

弊誌に連載コラム『魂とのコミュニケーション』を執筆してくださっている宮崎ますみさん。 女優を辞め、二人の息子さんをアメリカで育て、がんを克服し、ヒプノセラピーを学び、妊婦さんやママなど、たくさんの女性 …

怪我の功名

人生には幾たびか、トホホな経験ってありますよね。 私も例外にもれず、振り返れば怪我多き人生でした(笑)。 何針も縫う手術や、ギプスで覆われているときも度々。 情けない目にもたくさん遭いました。 そんな …

初めて自分を知りました
プロモーション セクション 山崎 美穂

先日、前世リーディングをおこなってもらいました。 生年月日を入力して、あとは診断。 占いの類は好きでよく見ますが、そもそも言われたことを忘れたり……と比較的その辺はいい加減なもの。 今回の文章は、今の …

保存料ってなに?

2018/08/03   -基本のき

最近、お店で「保存料・合成保存料不使用」の文字が書かれた商品をよく見かけます。 なんとなく体に良いのはわかりますが、そもそも保存料って一体どんなものなのでしょう?(一人暮らしでコンビニ食が増えた大学生 …

私たちはいつから母になるのか

回って産まれる 先号で、動物と、動物としてのヒトが「生物学的な成り行きで母親になるメカニズム」について書きました。 今号でも、角度を変えて触れてみます。 ヒトは直立歩行をしたことによって、難産になった …

さびしさに負けた、イイエ

正直に言うと、私がマクロビオティックに関心を持ち始めて実践しだしたころ、一番苦労したのが牛乳です。 というのは私が生まれた昭和30年代は粉ミルク世代ともいわれ、牛乳によって体を育むことが世代的に重要視 …

「心配」は優しさか?

人の心配ばかりする人と、 人を信頼して寄り添える人。 どちらが優しく感じる?   時々、一人暮らしの母に電話をする。 特に話すこともないが、声を聞くだけで元気かどうかわかるし、母は極度の心配 …

事業開始6年目を 迎えるにあたって

  先日、人気の沖縄土産『御菓子御殿紅いもタルト』の創始者・澤岻カズ子氏のお話を聴く機会に恵まれました。 私なりに感じ取った自己実現した方が備える「鍵」を2点ご紹介します。 『成功するまで諦 …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ