累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2019年1月発刊 vol.136

2019年1月発刊 vol.136

外がざわざわしていても、すっと何でも身体を通りぬけて。ただ通りぬけるだけ。
そしていつでもしっかり観察する。今月のテーマからの私のイメージです。
『らくなちゅらる通信』の表紙を担当させていただくことになりました鈴木あきこです。
毎月どんな絵が描けるかとても楽しみです! どうぞよろしくお願いします。

“ ちょっと” 超えてみる

2019/02/13   -鍼療室からの伝言

かつては「見るスポーツ」でしかなかったフルマラソンに参加する人が増えています。初めてマラソンに挑戦するランナーから、練習内容についての相談を受けることも増えました。誰にでも共通して伝えていることは「本 …

新しいものがうまれるとき

自分に打ち勝つことが必要な一世一代の場面が、人生には一度や二度、いえ、何度も用意されているものです。 特に国を代表するような責任のある場面となれば、本当に「命がけ」です。 私にとってのそんな場面が、2 …

食生活を変えるなら なにから始めたら良い?

2019/01/07   -基本のき

マクロビオティックやオーガニック食品に興味を持ちはじめ、食習慣を改善したいのですが、家族にあまり理解されません。 そんななかでも、簡単に始められることはあるでしょうか?(家族の健康が気になる主婦) A …

温めたい季節に、温めると良いところ

妊婦が医療機関を受診すると追加料金が必要になる「妊婦加算」という仕組みが2018年4月からできています。 妊婦というだけで、妊娠には関係のないような診療まで金額が上がり、「妊娠前と処置はなんら変わって …

マドンナ(聖母)たちもゲンマイ

自然は私たちに、それぞれの体にあった食べ物を与えてくれています。 その「食」を認め受け入れることで健康が確立できる。 これがマクロビオティックの考え方です。 自然の秩序を「食」のなかに具現化することで …

経験から学んだら、捨てる勇気を

経験は人を成長させ、人生を豊かにするが、 経験にしがみついて不自由になっていないか?   どうやら私は周りの人から、やりたいことをやっている「自由人」のように見えているらしい。 大学で抗がん …

サトウキビの「へぇーほぉー」 皮一枚でも生きられる!

「美味しく・楽しく・学べる」体験型観光としてサトウキビ畑をご案内するなか、「へぇーほぉー」とお客様から驚きや感心の声が上がり、納得していただくことが多いお話をご紹介します。 皮一枚でも生きられる!? …

粉の魅力

私たち日本人は米が主食です。 米に比べると、小麦や大麦などの麦類は影が薄いですが、麦類は弥生時代から食されていたそうです。 びっくりですね! 世界的に見ると麦類の歴史はさらに古く、遡ること一万年前から …

小学生に戻る

この数ヶ月、京都の各学校の児童・生徒さんたちとものづくりや販売に取り組むことが増えています。 自然食の流通業に携わってきた20年ほどの歴史のなかで、直近の1年半は自社でのジェラート製造に注力してきまし …

愛するということ

バースビジョン 愛というものは、私たちを生かしてくれる源となるエネルギーです。 それは、森羅万象、生きとし生けるものの源泉から出ずるエネルギーであり、「無償の愛」といえるものです。 そのエネルギーを、 …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ