2019年1月発刊 vol.136
外がざわざわしていても、すっと何でも身体を通りぬけて。ただ通りぬけるだけ。
そしていつでもしっかり観察する。今月のテーマからの私のイメージです。
『らくなちゅらる通信』の表紙を担当させていただくことになりました鈴木あきこです。
毎月どんな絵が描けるかとても楽しみです! どうぞよろしくお願いします。
-
-
2019/01/07 -鍼療室からの伝言
「誰にも負けないって言えるほど、得意なことはある?」。 治療で携わった選手のケガが治ってきて競技復帰できそうになると尋ねてみます。 「後半の加速力には自信ある」というスプリンター、「ラストスパートは負 …
-
-
2019/01/07 -CHOICE するということ
明けましておめでとうございます。 平成最後のお正月を特別な思いで迎えました。 私は猪年の年女、今年は還暦を迎えます。 父が膵臓癌で亡くなったのが還暦の年。 親が亡くなった年齢になるのは特別な思いがあり …
-
-
2019/01/07 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
「お口は健康の入り口である」と、以前、お話ししたことがあります。 人間にとって、感情を言葉に現し、栄養を取り入れる入口であるお口。 その健康を維持することは、身体全体の健康を手に入れることに繋がります …
-
-
2019/01/07 -くま先生のすこやか診察室
自分が決めている「こうあるべき、そうするべきでない」という「マイルール」が、自分自身を苦しめていることがあります。 「○○すべきでしょ」「そんなの常識でしょ」「普通は○○だよ」「みんなこうしているよ」 …
-
-
2019/01/07 -ericoのベジタリアンクッキング
心に響くこっくりとした甘みの「呑める」みりん。 ヘルシーでスパイシーなピクルスのベースとして、贅沢使いしてみましょう。 ピクルス液にお好みのオイルをプラスすれば、ドレッシングに。 スパイスを省けば、酢 …
-
-
水を追求した先の 感性に響く出会い
株式会社参理 代表取締役 水澤 荘太郎 氏2019/01/07 -生産者さん紹介
植物も人も水が基本。 農業を通じて気づいた水の大切さが、 良い水を多くの人に届けたいという追求につながりました。 そしてある出会いから、「e‐bless」が誕生します。 株式会社参理 代表取締役 水澤 …
-
-
好奇心という 本能を取り戻す 後編
5RHYTHMS 講師 雅代ベノア氏2019/01/07 -特集
動く瞑想といわれる振り付けのないダンス「5RHYTHMS(ファイブリズム)」の 講師である雅代さんは、元役者で、ダンサー。 ところが過労による脳出血で左半身不随に。 リハビリして杖で立てるようになると …
-
-
2019/01/07 -スタッフのつぶやき
私は出産と子育ては痛くてつらいものというイメージが強く、自分には縁遠いことだと思っていました。 でも、結婚してから「2人でずっと生きていくのか。それとも子どもがいるほうが……」と考えるようになり、「い …