この季節になると、宮古島を離れて一人暮らしをしたころを思い出すことがあります。小さな島を出て、関東の大学に入学した一年目は、雰囲気や感覚の違いに戸惑い続け、ホームシックに悩まされる日々でした。そんな日々を抜け出すきっかけは、大学生の特権ともいえる長い夏休み。みんなは帰省していきますが、宮古島に帰省する交通費が惜しくて居酒屋のアルバイトに明け暮れていました。日中、外を出歩いていると、学生マンションの裏手に住む大家さんの老夫婦に声を掛けられ、昔話を聞かせてもらいながら、帰りがけに野菜をいただいたりもしました。
宮古島でお年寄りに囲まれて生活をしていたことで身についたコミュニケーション能力が活かされたと同時に、雰囲気や感覚が違うと思っていた風景や土地の人たちが、近いものに感じ始めたのです。宮古島に住んでいたころと同じ感覚を、その土地に少しずつ合わせながら生活をすることができ始め、毎日が楽しくなっていきました。
学生のころのような関係でいたい
いかにも文系の大学生らしい、遊ぶことに全力な日々へと生活が変わっていき、アルバイト先の居酒屋で出会った人達や大学の仲間らとサークルを作ってアクティブに四季を楽しむようになりました。そして、就職活動が始まるにつれ、楽しい日々を過ごした仲間たちと離れ離れになってしまう日が近づいていることを感じ、言葉では表せない寂しさと不安が湧いてきました。
「このまま社会人になって、それぞれ違う立場や状況になって、フラットな関係ではなくなり、あのころは良かったなんて言ってしまうのだろうか」などと考えたりして、勝手に落ち込んだものです。そこで自分の中で決めたことは「学生のころのような感覚に戻れる場所をつくる」でした。みんなで集まれるリゾート地に自ら宿泊施設でも作るか、みんなと働ける会社をつくるか、と漠然とした思いを描きながら社会へと足を踏み入れていきました。
それから十数年が経ちました。現在、宮古島の実家を活かして、学生のころのような感覚に戻る時間を過ごすことができ、同僚の何人かは私が誘った方々といった具合に、願いが少しずつ叶ってきている状況です。これは本当にありがたいことだと、周囲や神様に感謝しています。あのころ、思い描いたものをさらに具現化できるように、学生のころから知る同僚らに良い刺激をもらいながら、営業に邁進する幸せな一日を今日も過ごしています。
株式会社うるばな宮古営業担当部長
砂川 丈見
(すなかわ たける)
沖縄県宮古島市出身。
大学進学時に島を離れるも、宮古島の島興し事業である宮古ビデンス・ピローサ事業に惹かれ2006年入社。
宮古島と本州を行き来しながら、それぞれの地域や企業の良さをつなげ、宮古ビデンス・ピローサ事業の商流を膨らませることに喜びを感じる南国気質な営業マン。