楽だから自然なお産~高齢出産編~
出産・子育て・介護家族と向き合ういろんなお話
 
						
							一般社団法人
日本マクロヘルス協会
理事						
- 
											  
- 
				
				2023/05/07 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 汗に気をつけたい季節 気持ちのいい季節がやってきました。暑くなりすぎて、雨が降ると動くのも大変になるから、今のうちにたっぷりお散歩して外気を楽しみつつ軽く運動しておきたいですよね。そして妊娠中は、汗に … 
- 
											  
- 
				
				2023/04/06 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 今どきの味つけ 暖かくなってきて、ちまたで赤ちゃんをよく見かけます。薄着になって、素肌でいろんなものを感じられる、五感がうれしい季節がやってきます。 五感のなかで味覚について、ベストセラー多数の料理研 … 
- 
											  
- 
				
				2023/03/08 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 きょうだいの頼り 前号では、私が理事を務めるマクロヘルス協会の、子育て世代向けメルマガのアンケートでうかがった内容に加え、私がリアルに聞いてきた話から、妊婦さんや産後ママがパートナーに感謝する点につい … 
- 
											  
- 
				
				2023/02/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 「ありがとう」のありか 夫への感謝の言葉をあえて他人に伝える機会はあまりないけれど、それでも周囲に言ってしまうようなエピソードも、妊娠中や産後すぐに関するものが多いです。女性にとっても、子どもができて … 
- 
											  
- 
				
				2022/12/28 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 かつての父がリバイバル 出産一時金の増額がニュースになっています。もちろん増額したほうがいいと思いますが、入り口だけ変えても追いつかないというか、扶養控除を充実させたり、児童手当を拡充したり、教育にか … 
- 
											  
- 
				
				2022/12/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 分担の時間の目安 日本の父親は、家事や育児をするようになったといわれているけれど、そこに割く時間の男女格差は15年前と変わらないという内容を先月号で紹介すると、編集長の寺嶋さんが、「家事時間が多い男性 … 
- 
											  
- 
				
				2022/10/31 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 パートナーの横に並ぶ これを書いている10月時点では、パパの産休である「産後パパ育休」のニュースが出始めています。しつこいですが労使協定次第で変わる要素があります。まずは会社に確認、交渉して、有利な形 … 
- 
											  
- 
				
				2022/10/03 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 この10月から、いよいよ正式に、男性も育休だけではなく産休(産後パパ育休)も取れるようになりました。産休は2週間前の申請で取れます。期間を分けられたり、育休中に出社日を入れられたりして、より使いやすく … 
- 
											  
- 
				
				2022/09/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 育児・介護休業法の改正のころから、生まれる前の子がいる父親(プレパパ)に向けて、新しい育休制度のことやプレパパの「出産」準備について書いています。今回は、一般に妊婦さんが一人でやることが多いけれど、分 … 
- 
											  
- 
				
				2022/08/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~ 
 プレパパの具体的な準備 前号を受け、「産後パパ育休」について職場に確認してくださった、生まれる前の子がいるお父さん(プレパパ)はいらっしゃいますでしょうか。育休を申し出たら上司に意識の低いことをいわれ … 

 
								