累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

オルタナティブファーム宮古

自然の恵みいっぱいの宮古島から農業や商品開発するなかで感じたこと気づいたこと

オルタナティブ
ファーム宮古 代表

松本 克也 (まつもと かつや)

自動車メーカーなど14 年の研究職を離れ、2012 年5月に家族4人で宮古島に移住。約1万平米の畑で主に有機サトウキビを栽培し、黒糖蜜やキビ砂糖などの加工品を製造。
畑で黒糖作りが体験できるプログラムも準備中。その他、有機バナナの栽培、未完熟マンゴーの発酵飲料の製造に携わる。

歓迎されて嫌われた外来種②  

投稿日:

前号では、当初は歓迎された外来種が、後に嫌われ者になった事例のひとつとして、マングースをご紹介しました。当初はサトウキビ畑に被害をもたらすネズミとハブの駆除が目的でしたが成果はなく、絶滅危惧種に指定されている多くの在来生物が捕食され、生態系に甚大な被害をもたらしました。前号に引き続き、外来種の事例をご紹介します。
「アフリカマイマイ」

東アフリカが自然繁殖地とされる世界最大級のカタツムリで、食用目的で1932年に台湾から沖縄に持込まれました。大きいものだと殻のサイズは15‌c‌m以上にもなり、戦時中の食糧不足の時期にはタンパク源として食用に利用されたものの、戦後の食生活に定着することはありませんでした。サバンナ地帯原産のアフリカマイマイは乾燥に極めて強く、雑食性に加え、移動能力や生殖能力も高く、養殖の管理下に置かれなくなった後、広く野外繁殖しました。野菜の茎や葉などを食べる「農業被害をもたらす害虫」としてすっかり嫌われ者のアフリカマイマイですが、うちの畑ではバナナの株元に多く潜んでいて、子どもたちが見つけると、その大きさにびっくりしています。

「ギンネム」
南アメリカの熱帯地域原産のマメ科の植物で、緑肥や薪材としての利用目的で1910年以降に沖縄に持込まれました。戦後には焼け野原の緑化の目的で米軍が種子を空中散布したそうです。根っこの周りに窒素を固定するマメ科植物ならではの緑肥効果があり、また成長が早い為に薪材としての利用が期待されたことも理解できます。しかし、繁殖力が強すぎました。ミモシンという毒性物質を葉っぱから放出して他の植物の生長を抑制するアレロパシー作用もあり、栽培管理できずに野生化し、繁殖したギンネムはなかなか手に負えません。30‌c‌m以上地中深くに根っこを伸ばし、地上2メートル以上の高さに成長し、雑草ならぬ雑木となって管理を怠った畑を覆いつくします。うちの畑の一部もギンネムに占領されています(泣)

バナナ畑に入り込んだギンネム

 

- オルタナティブファーム宮古 - 2024年10月発刊 vol.205

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ