中川信男の多事争論
「多事争論」とは……福沢諭吉の言葉。
多数に飲み込まれない少数意見の存在が、
自由に生きるための唯一の道であることを示す
プレマ株式会社 代表取締役
ジェラティエーレ
-
-
2011/12/01 -中川信男の多事争論
あっという間に年末を迎えました。今年の出来事は、皆さんにとってどのような経験だったでしょうか。ときにそれは非常に重く、辛いものだったかもしれません。その中でもなお、多くの学びと出会いがあったと感じてい …
-
-
2011/11/01 -中川信男の多事争論
原発事故以降、私たち日本人には古くて新しい「問い」が投げかけられています。一つの例をあげましょう。内部被爆の指標となる食品中の放射線量に関して、疫学的な、もしくは統計学的な答えは『危険と安全のあいだに …
-
-
2011/10/01 -中川信男の多事争論
日本本土から遠く、台湾にほど近い場所に宮古島はあります。ともすれば沖縄県の一部として沖縄本島と同様に語られるこの島ですが、ここには他の島とは全く違う言語や文化が今も生きています。豊富な珊 …
-
-
2011/09/01 -中川信男の多事争論
1986年4月、旧ソ連のチェルノブイリ原発が爆発しました。放出された放射性物質は周辺地域を著しく汚染しただけではなく、風にのってヨーロッパにも押し寄せました。この事故が明確にしたのは、現代に多用される …
-
-
2011/08/01 -中川信男の多事争論
この春から、牛肉を巡って2つの大きな事件がありました。ご存じのように、ひとつは激安焼肉店でユッケを食べた多くの人が腸管出血性大腸菌O111によって死亡したり、食中毒症状を起こしたりした事件です。もうひ …
-
-
【Vol.46】プレマさんでは以前から巨大地震に対して警告をされていました。どうしてそのようなことがわかったのですか?
2011/07/01 -中川信男の多事争論
質問: 今回、巨大な地震と津波が襲いました。原発事故の問題もありますが、プレマさんでは以前から巨大地震に対して警告をされていました。また食品備蓄などもずっと前から勧められていましたが、どうしてそのよう …
-
-
2011/07/01 -中川信男の多事争論
有名な記憶法のひとつに「言葉とイメージを脳内で連結する」という技法があります。この方法はランダムな単語であっても早く、確実に覚えることのできる方法として知られているので、習得されている方も少なくないと …
-
-
2011/06/01 -中川信男の多事争論
福島第一原発の事故は、長期化することがはっきりしてきました。もともと、原子力発電を行い、そこで事故が発生すれば簡単にことが収まらないのは少し知識のある人ならわかることでしたが、起きた問題は簡単ではない …
-
-
【Vol.44】好き嫌いを問わず「自己責任」の時代が始まった
2011/05/01 -中川信男の多事争論
ご存じのように、3・11大震災以降の日本の混乱は、大半の事前想像を超える状態にあります。特に原発事故とそれにまつわる政府・自治体の混迷は、非常時において巨大組織はあまり役に立たないという実態を浮き彫り …
-
-
2011/04/01 -中川信男の多事争論
3.11東北・関東大震災でお亡くなりになりました皆さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災された皆さまの一日も早い復興をお祈りし、わずかでもその一助となるべく、弊社は行動してゆくことをお約束 …