累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

鍼療室からの伝言

鍼灸師の西下先生による陰陽や自然食。二十四節気など古来の智恵のお話

圭鍼灸院 院長 鍼灸師
マクロビオティック・カウンセラー

西下 圭一 (にしした けいいち)

新生児から高齢者まで、整形外科から内科まで。年齢や症状を問わないオールラウンドな治療スタイルは「駆け込み寺」と称され医療関係者やセラピストも多数来院。自身も生涯現役を目指すアスリートで動作解析・運動指導に定評がありプロ選手やトップアスリートに支持されている。

切り替えるチカラ

2017/07/19   -鍼療室からの伝言

「いま」とは、息する間 学生スポーツを観ていて思うのは、強いチームというのは切り替えるのが実に上手だということ。ミスをしても「ドンマイ!」と声をかけあって、呼吸を整えています。ドンマイとは、英語の「D …

脇芽を摘む覚悟

2017/06/21   -鍼療室からの伝言

不思議な発芽 「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」。外的要因などによりたまたま勝つこともあるけれど、負けたときは必ず負ける理由があるはずだ。こんな意味でしょうか。江戸時代の剣術の達人、松 …

元気な人の心の持ち方

2017/05/29   -鍼療室からの伝言

不安を認める 自分らしく生きていきたいと思うのは、誰もが願うことでしょう。とはいえ、みんながやりたいことをやって生きていられるわけではありません。その心配の種となるのは「そうはいっても、食べていかなき …

自由こそ、豊かさ

2017/04/06   -鍼療室からの伝言

おかげさまのチカラ 治療院なので、いらっしゃるのは痛みや何らかの症状を訴える患者さん。治療させていただいた後には「どうですか?」と確認のために尋ねます。「おかげさまで、ずいぶん楽になっています」と答え …

「ある」ものの循環

2017/03/10   -鍼療室からの伝言

想像と創造 東洋医学の世界観を話していると「氣」という見えないエネルギーの話題が出てきます。この「氣」について、「目には見えない話はするな」とか「実態のわからないものは使えない」など、予想もしない反応 …

新しくなる関係性

2017/02/07   -鍼療室からの伝言

先義後利 時代の移り変わりとともに、情報の変化も速くなってきています。そのなかで、変わっていくことと変わらないこととを判断していくことが、ますます重要になってきたように思います。個人のレベルでいうなら …

前向きに諦める

2017/01/05   -鍼療室からの伝言

自分は自分 いまを生きること。当たり前のようですが、これがなかなか難しいものです。季節柄、冷えについての相談が増えてきます。日々の生活状況、特に食生活について尋ねると、甘いものが好きな人が多い。治療者 …

理不尽という道理

2016/12/06   -鍼療室からの伝言

 理不尽なこと、不条理なことはあります。なんでも科学的になってきた最近の風潮では、なんのためにするのかという目的、必ずそれで成果が出るのかという保証など、あまりにも合理性が求められすぎているように感じ …

見えないけれど、大切なもの

2016/11/07   -鍼療室からの伝言

「私は、実は君たちに教えることは何もないのです。みな、君たちの知っていることばかりです。ただ、教育というもののおかげで、君たちの生れぬ前から持っている、すばらしい本能というものに多少、くもりやくるいが …

切磋琢磨する生き方

2016/10/05   -鍼療室からの伝言

傷つくことを恐れない  オリンピック、パラリンピックをはじめ、今年もスポーツやイベントの際に耳にしたのが「切磋琢磨」という言葉。ライバル同士がしのぎを削りお互いを成長させていく姿のことですね。  禅の …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ