2018年4月発刊vol.127
野菜礼讚「 想像のその先へ 」
慣れ親しんだ場所をはなれて、新天地へ。今までの経験とご縁、という宝をもって。ワクワクする質問を自分に投げかける。
ひらめきから、想像を越える あたらしい創造がうまれていく。
出演野菜:紅くるり大根、プチヴェール、ブロッコリーとその新芽、うすいえんどう、シャク、レンゲ、ハコベ
-
-
2018/05/09 -オリーブワールドへようこそ!
最近の小麦に対する偏見が気になります。イタリアでもその傾向は広がりつつあり、以前は薬局でしか購入できなかったグルテンフリー食品が、今ではディスカウントショップでも手軽に購入できるポピュラーなものになり …
-
-
2018/04/05 -生命場を高める100のセルフケア
姿勢が歪んでいる? 膝が悪い? あなたは普段、身体にそんな言葉をかけていませんか? もし身体にも意識や気持ちがあるとしたら、 あなたの身体は何と言っているでしょうか? 身体の気持ちになってみよう! も …
-
-
2018/04/05 -オルタナティブファーム宮古
移住間もないころ、地元の方が黒糖を『しょっぱい・苦い』と表現されることを不思議に思いました。その後、サトウキビはさまざまなミネラルやビタミンを含む生鮮食品であること、サンゴ礁やプレートの隆起など島の由 …
-
-
2018/04/05 -オリーブワールドへようこそ!
オリーブオイル桜の季節、到来ですね。イタリアでは春の花の代表はミモザ。大木に小さな黄色い花がみっしりと咲く様子は、桜に似ているといえば似ています。春が来ると同時に、弊社では一年で一番忙しい時期がやってきます。秋にと …
-
-
2018/04/05 -とらわれのない心
苦境に追い込まれたときに出てくる底力が、人にはやはりあるのだと思える体験談をご紹介します。 闘病生活中のIさん 治療開始前と始めてからしばらくは、先が見えない不安に苛まれたり、治癒を諦めかけたりしたこ …
-
-
2018/04/05 -魂とのコミュニケーション
自分とは何者か? 人種や民族や性別、多様な価値観、様々な障害を持つ人も含めて、人々の多様性を肯定的に見て認め尊重する〝ダイバーシティー〟についての続きです。 ヒプノセラピストとして活動していくなかで、 …
-
-
2018/04/05 -鍼療室からの伝言
春は桜の季節。寒い冬の間に溜め込んだエネルギーが一気に花開く姿は、美しくもあり儚くもありというところでしょうか。日本では季節ごとの変化を楽しめるおかげで、感性も育てられるような気がします。冬にしっかり …
-
-
2018/04/05 -CHOICE するということ
糖質制限私は動物性の食材を一切摂取しないヴィーガンという食事法を実践しています。その健康効果と食事法を患者様に指導し、また、クリニックに併設するカフェではお手本となる食事を提供しています。動物性食品を一切食べ …
-
-
2018/04/05 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の感覚の総称ですが、現代の生活では少しずつ失われ始めているように感じます。その理由は、おそらく二つ。一つは環境の変化により五感を必要としなくなってきたことです。た …
-
-
2018/04/05 -スタッフのつぶやき
プレマに入社する以前、勤めていたある企業で社会支援に関する業務を担当していた時期がありました。寄附をする、ボランティアをするなど、支援にはさまざまなやり方があります。その仕事を続けるなかで、私は「ビジ …