累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

オルタナティブファーム宮古

自然の恵みいっぱいの宮古島から農業や商品開発するなかで感じたこと気づいたこと

オルタナティブ
ファーム宮古 代表

松本 克也 (まつもと かつや)

自動車メーカーなど14 年の研究職を離れ、2012 年5月に家族4人で宮古島に移住。
約1万平米の畑で主に有機サトウキビを栽培し、黒糖蜜やキビ砂糖などの加工品を製造。
畑で黒糖作りが体験できるプログラムも準備中。
その他、有機バナナの栽培、未完熟マンゴーの発酵飲料の製造に携わる。

『アク』か『コク』か!?

投稿日:

移住間もないころ、地元の方が黒糖を『しょっぱい・苦い』と表現されることを不思議に思いました。その後、サトウキビはさまざまなミネラルやビタミンを含む生鮮食品であること、サンゴ礁やプレートの隆起など島の由来によって土壌成分(作物が土から吸い上げる成分)が異なることを知り、実際にいろいろな黒糖を食べ比べ、製造現場の見学もしました。今は、色を見ただけでおおよその味・硬さが推定でき、香りと味からキビの糖度や鮮度、焚き上げの方法(灰汁処理や仕上げ温度など)も推測がつくようになりましたが、自分でも試行錯誤を続け知識・経験・技術を高めるほどに、むしろその難しさがわかってきました。

最近、自問しているのは、灰汁(雑味)とコク(旨み)の違い。糖度の高さや生鮮作物としての扱いなど原料の品質を高位に維持するのは当然のこととして、焚き上げの際の石灰の使い方と灰汁の取り方には多くの謎が含まれています。石灰(水酸化カルシウム)を使って酸性の搾汁液を中和すると、土由来の不純物がトラップされて沈殿します。一般の黒糖加工所では、黒糖に固めやすくすることを主目的に石灰を使うために、沈殿物もろとも焚き上げ、味には苦みとえぐみを残します。ところが、かなり手間はかかりますが、沈殿物を残して上澄み液だけを焚き上げると、まったりとした旨みは残しながらすっきりした味に生まれ変わります。そして、苦み・雑味成分が減ることも手伝って、キビに含まれる有機酸の酸味を微妙に感じるようになります。砂糖を食べて酸っぱいって不思議な感覚ですよね。黒糖に対する既成概念がひっくり返された瞬間でした。

キビの本来の美味しさを求めて試行錯誤を続けます。

宮古島産の 美味し~い こくとうみつ

ミネラル豊富な宮古島の大地で農薬・化学肥料を使用せずに栽培したサトウキビから作った、風味豊かな天然甘味料。

しょうが黒糖を見てみる>>

『アク』か『コク』か!?

- オルタナティブファーム宮古 - 2018年4月発刊vol.127

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ