累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2018年5月発刊vol.128

2018年5月発刊vol.128

野菜礼讚「ただひとつの心」
かなしい時も、怒りがわいた時も。こころの中にうまれたその感情は、たいせつな本音。
そのほんとうの音に耳をかたむけて一緒にいよう。
そこからきっと、あたらしい変化が始まる。
出演野菜:フリルケール、菜の花、ロマネスコ、うすいえんどう、春菊、ハコベ、レンゲ、野蒜

きっかけ

毎年1回トライアスロンの大会にエントリーすることをマストにしています。 「絶対毎年出る!!」と決めているので、練習もなるべく通年通してできるようにしています。 オリンピック・ディスタンス(競技距離)は …

本当は仲良くしたかった

長男が高校2年生の時、1年間ニュージーランドへ留学をした際にお世話になったホストファミリーには、次男と同じ年のホストブラザーが居ました。 留学して初めてわかったことですが、その子が次男と全く同じ発達障 …

栄養>配慮、感情の揺さぶり

私は月に1度整体の勉強のために豊橋へ車で通っています。日曜日の午後6時からの講座のため、勉強が終了すると午後10時を過ぎてしまいます。それから車で東京に帰るという生活をしていますが、最近つくづく思うこ …

期待よりも、信頼を

2018/06/07   -鍼療室からの伝言

誉めることの依存性 治療者の立場からでは、正直にありのままを知らないとどうしようもないことがあります。何をしていて傷めたのか、いまは何をしていると痛いのか、それがわからないままでは治療の進めようもあり …

弟に対する深い愛情

兄弟のアンビバレントな感情 発達障害の兄弟を持つ子は、中学から高校にかけて葛藤のピークを迎えるといわれています。長男にもそのような時期がありました。弟はポワンとしていて何を考えているのかわからない、自 …

小さな「覚悟」が 大きな一歩に認定NPO法人 テラ・ルネッサンス 創設者・理事 鬼丸 昌也 後編

2018/05/09   -特集

2009年にラオス支援活動として設立したプレマシャンティスクール。 そのとき現地で交渉や建設の指揮をとってくださったのがNGOテラ・ルネッサンスです。 現役の大学生が、たった一人で始めたその支援活動は …

だしオールナイト

日本は島国なので、食べものに関しても昔から、海のものも山のものも伝統的に作られてきました。そして、海と山の食べ物が融合すると舌に美味しいだけでなく、健康に役立つことが長い歴史のなかで実証されています。 …

意識の力

うまみ信奉と玄米 私が食べもののレシピを組み立てるようになって、改めて驚いていることがあります。 それは、作る人の意識や場、関与者全ての状態が、味や食後感にダイレクトに反映されるという事実です。 この …

道を通る人、窓を開ける人

不思議な2項 私の年代ですと介護の悩みを聞く機会も多いのですが、そんなときに、まだ赤ちゃんの雰囲気も残す、小さな子どもに日常的に触れられるのは幸せだなぁと思います。 忙しくて自分の気が上がっているとき …

デトックス♪ 『巾広あらめとパクチーの生春巻き』

  おにぎり味噌『山椒・生姜・ゆず』の3フレーバーはどれも『パクチー』と好相性。今月は女性にうれしいミネラル補給とデトックス効果が期待できる海藻『あらめ』をたっぷり摂れる生春巻きのご紹介です …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ