累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

基本のき

日々のちょっとしたお悩み、マクロビオティックで解決策を見つけませんか?

プレマ株式会社
お客様コンサルティングセクション
マクロビ業界に30 年以上

(きしえ はるつぐ)

Q.自然栽培とは?

2017/03/10   -基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 「自然栽培」の農作物を最近よく目にしますが、有機栽培との違いがよくわかりません。それに、ちょっと割高な気も。地球にも健康にもいいのだろうと想像がつき …

Q.有機JAS法とは?

2017/02/07   -基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 昨秋に子どもを出産してから、食の安全についてとても気になるようになりました。最近、野菜や果物をはじめとした、さまざまな商品に「有機JAS マーク」が …

Q.オーガニックとは?

2017/01/05   -基本のき
 

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 最近、よく見聞きする「オーガニック」という言葉。海外在住の友人からニュアンスが違うと聞きました。化粧品などにもオーガニックという言葉が使われています …

Q.どんな油を使えばいいの?

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します ヘンプオイルや亜麻仁油など「意識高い系女子」からいただきました。サラダオイルがあまり良くないということや、加熱しないほうがいい油があるということは知 …

Q.発酵はなぜからだにいいの?

2016/11/07   -基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 発酵ブームの到来で、私も遅ればせながら、健康や美容、ダイエットにいいといわれる発酵食品が気になっています。家族みんなの健康維持のために、どんな食べ物 …

Q.マーガリンは、なぜ悪い?

2016/10/05   -基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します フルタイムに復職してからは毎日忙しく、子どものオヤツが手作りから市販のお菓子になりました。朝食も手抜きになることが多く、最近では食パンにマーガリンを …

Q.どんな塩がいいの?

2016/09/12   -基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 食材を買いにスーパーに行くと、必ずといっていいほど「減塩」という文字が目に入ります。一方、焼き肉などの外食に出かけると、見たことのないような塩をあれ …

Q.なぜ砂糖は良くないのか?

2016/08/10   -基本のき
 

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します 基本のき今年はまれに見る猛暑到来ということで、一日中、冷たい飲みものが欲しくなります。 子どもたちは水や麦茶では物足りないらしく、口にするのは清涼飲 …

Q.浄水器と活水器どうちがうの?

2016/06/03   -基本のき

市販の浄水器を使っています。 家族が多いので3~4か月に一度ぐらいフィルターを交換。 年間1万円ほどかかっています。 そこでいろいろ調べ始めたら「活水」という言葉を発見。 浄水と活水ってどう違うのでし …

Q.電子レンジの何がダメなの?

2016/05/12   -基本のき

昨年、婦人科系の手術をしてから、 これまで「健康」についての知識を得てこなかったと後悔しています。 聞くところによると「電子レンジ」ってよくないのだそうですね。 お恥ずかしい話、最近、知ったところなの …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ