累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

心と体のやしない草

人生は「選択」。何を食べるかによって人は変わるマクロビ業界に30 年以上関わり続ける岸江の話

プレマ株式会社
お客様コンサルティングセクション
マクロビ業界に30 年以上

岸江 治次 (きしえ はるつぐ)

2013 年プレマ入社。マクロビオティック活動歴を活かし、主に、商品の開発と営業に関わってきた。
趣味は読書と映画、好きなジャンルはミステリー。最近のおすすめ映画は「ルーシー」。
無双原理の時空の概念を捉えるのにマスト。

じえいBOY

今年の幕開けには、誰も予想しなかった新型コロナウィルスの感染拡大。5月の大型連休明けには、非常事態宣言が延長され、まだまだ先が見えません。ウイルスは人間からすれば、厄介で邪魔で消したい存在であっても、 …

星空のディスタンス

昔から、遠くのものを食べることが健康に良いといわれてきました。遠くというのは、種が遠いという意味です。哺乳類である人間から見ると、牛、豚などの四つ足動物が一番近く、鳥、魚、海藻、植物の順に遠くなり、種 …

ヤサイ眠り

植物のもつ効果効能についての研究は進化の途上ですが、栄養的な側面では大きな変化がもたらされ、植物(プラント)の良さを見直すことが世界の潮流となってきました。   植物の力を科学的に研究し、栄養学の新地 …

りんご・いい分け

「マクロビオティック」という言葉を使わなくとも、ヒトの健康にとって「食」が重要なファクターであることを多くの学者や医者が語り始めました。医者が食べ物の重要性を見直し始めたのは、対症療法でやってきた従来 …

飾りじゃないのよ涙は

万物流転、この世で変化しないものはなにもありません。すべての出来事は動いて変化し続けており、とどまることがありません。だから、現状が悪い状態だからといって悲観する必要はないのです。   自然からかけ離 …

あなた・がいたから僕がいた

そもそも私たちが食べるものは、動物であろうと植物であろうと自然から生み出された、いのちあるものです。すなわち、食べるという行為はいのちをいただくことなのです。私たちの体(生命)は、動物や植物の命の犠牲 …

コーヒーショップで

人間は嗜好的な生き物であり、基本的に好きなことにしか関心が向かないようになっています。そしてなにをするにも好きなことに偏りがちです。食べ物の場合は特に顕著です。好き嫌いなくなんでも食べていれば健康が保 …

アンダルシアに憧れて

料理とはなにかと考えるとき、マクロビオティックでは、「消化の第一段階」として、重要性をお伝えしています。食べることは生きること。自然の素材をそのままとりいれれば生きることはできますが、健康に過ごせるか …

ナスをあきらめて

気持ちよく暮らすには、自然と調和する生活が一番です。自然は私たちの体にあった食物を与えてくれているのですから、その食物を素直に認めて受け入れることで、健康で快適に生きることができます。これがマクロビオ …

骨まで愛して

何事も崩壊するときは、外部からではなく内部から壊れます。歴史的に数々の帝国や文明が崩壊し滅亡していった原因は、その国の内部にありました。人間も同様で、すべての不幸や病気の原因は、自分自身の内部にあるの …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ