くま先生のすこやか診察室
「子どもも親も、家族みんなの笑顔と幸せのために」総合医療くま先生からのメッセージ
統合医療やまのうち小児科・
内科医師
-
-
2021/12/08 -くま先生のすこやか診察室
最近、自分で練習している自己肯定の方法と、その気づきをシェアしたいと思います。 診察をしていると、「忙しくて休む暇がない」「自分の時間がない」という方が、とても多いと感じています。もっと手を抜く、無理 …
-
-
2021/11/24 -くま先生のすこやか診察室
「メメント・モリ」という言葉を聞いたことがありますか? 「memento mori」。ラテン語で「死を忘れるな/死を想え」の意味の言葉です。キリスト教的な意味としては、現世は虚しいものであると知り、魂 …
-
-
2021/10/04 -くま先生のすこやか診察室
この文章を書いている時点で、2年ぶりの夏の甲子園が終わりました。母校の智辯学園が、兄弟校の智辯和歌山に負けてしまいましたが、準優勝という素晴らしい結果に、選手たちへ拍手を贈りたいと思います。 昨年は甲 …
-
-
2021/09/07 -くま先生のすこやか診察室
学生時代にエリザベス・キューブラー=ロスが提唱する「死の受容のプロセス」を知って興味を持ち、関連図書を読んだり、ホスピスを見学させていただいたりしました。「死の受容のプロセス」とは、病床などで死を宣告 …
-
-
2021/08/11 -くま先生のすこやか診察室
「そのままのあなたで大丈夫。そのままのあなたで完璧」 そう言われても、「信じられない」という反応が普通です。自分を批判する思考が常に働き、自分自身に悪いところがないかチェックしています。このままではダ …
-
-
2021/07/27 -くま先生のすこやか診察室
なにか満たされない毎日を過ごしていると感じる人は、頭の中にお母さんが住んでいるかもしれません。頭の中のお母さんとは、子どもの頃にインストールされた「母親の教え」です。 世の中の仕組みがまだわからない子 …
-
-
2021/06/11 -くま先生のすこやか診察室
不安感への対処法は、このコラムでも何度か紹介しています。胸の苦しさや違和感を抱きながら「いま私は不安を感じているんだなあ」と何度も唱えると、不安は徐々に減っていきます。一度、徹底的に不安を消す練習をし …
-
-
2021/05/07 -くま先生のすこやか診察室
人目を気にしないといけない。人に迷惑をかけてはいけない。常識ではこうあるべきだ。世間体が悪いのはよくない。こういった考えで、自由に身動きが取れなくなっていませんか? 後ろ指を指されないように、人に迷惑 …
-
-
2021/04/12 -くま先生のすこやか診察室
新年度、新しい環境に身を置く人もいらっしゃると思います。もしいままで、人間関係でうまくいかないと感じていたのなら、この機会に人との接し方を変えてみませんか? もちろん、いま辛いと思っている方も、ぜひ試 …
-
-
2021/03/29 -くま先生のすこやか診察室
僕が日々の診察でアドバイスしていることを、一言で表すと「どんな自分でも大丈夫、オッケー!」と思えるようになりましょう、自己肯定しましょう、ということです。この思考ができないと、イライラしたり、不安にな …