2018年11月発刊 vol.134
野菜礼讚「わたしの木を豊かにする」
わたしがどんな道をえらんでも、その選択はわたしの木を大きくする。
木に茂る枝葉となり、花実となる。根っこから小枝の先まで、世界に
たった一種のユニークで愛しい木。
【出演野菜】丸ズッキーニ、小にんじん、フィレンツェテンダーピーマン
-
-
世界の貧困問題と お米づくりは繋がっている
オディ農園 羽鹿 秀仁氏2018/11/07 -生産者さん紹介
笑顔の羽鹿秀仁氏。 「中川社長とは青年海外協力隊に出発する前にインドに旅したときに知り合い意気投合。 その後、連絡が途絶えましたが、農業に挑戦すべく悩み始めたころに、インターネットで、 食について検索 …
-
-
2018/11/07 -基本のき
私たちが食べている野菜に使われている「農薬」って、そんなに悪いものなのでしょうか? もし悪いものだとしたら、なぜ一般的に使われているのでしょうか? 店では安全なものしか売られていないと思っていました。 …
-
-
2018/11/07 -ericoのベジタリアンクッキング
料理は似た者同士を合わせるとおいしくなる法則があります。 今月はアーシー(earthy)な個性を持つ熟成豆味噌と、食べる輸血といわれるビーツのマリアージュ。 豆味噌の深い味わいをベースに、しろたまりの …
-
-
2018/11/07 -スタッフのつぶやき
「小泉ちゃん、仔猫貰ってくれへん?」。 職場の上司から声をかけられたのは、父が定年を機に「犬を飼おうか」と言っていた矢先のことでした。 猫は散歩に行かなくていいし、上司も困っているし、これもご縁!とい …
-
-
2018/11/07 -くま先生のすこやか診察室
不登校(園)や登校(園)しぶりの相談の際に、最近お伝えしているのは、 ①大好きを伝える ②幸せを共有する ③放牧の3つです。 大好きを伝える 一番の基本は、大好きを伝えることです。 「いい子でも悪い子 …
-
-
2018/11/07 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
現代の自動車はとても精巧でさまざまな機能がついており、快適に運転することができます。 壊れることもほとんどなく、良い状態でいつも安定しています。 若い世代の方は、車に興味がなくなってきていると聞きます …
-
-
2018/11/07 -世界は音でできてるの
「お父さん、コーヒーおいしいね!」。 9月初旬、北海道での滞在最終日、お世話になった生徒さんのお宅でのこと。 ご主人が特別な豆で本格的に淹れてくださったコーヒーが体に染み入りました。 北海道にご縁をい …
-
-
2018/11/07 -鍼療室からの伝言
「歩くのやめますか、それとも、人間やめますか?」 極端な質問に思われるかもしれません。 しかし、寝たきりで介護が必要となる原因の多くは、変形性関節症や骨折など運動器系障害から。 認知症や脳血管障害など …