2018年11月発刊 vol.134
野菜礼讚「わたしの木を豊かにする」
わたしがどんな道をえらんでも、その選択はわたしの木を大きくする。
木に茂る枝葉となり、花実となる。根っこから小枝の先まで、世界に
たった一種のユニークで愛しい木。
【出演野菜】丸ズッキーニ、小にんじん、フィレンツェテンダーピーマン
-
-
2018/12/04 -もうひとつの穴から覗いたら
もし人目を気にしすぎたり、失敗するの恐れたりして動き出せないなら、 「うまくできるかわかりませんが、やってみます」の一言で 気持ちはぐっと楽になるんじゃないだろうか。 私の妻の連れ子の一 …
-
-
2018/12/04 -鍼療室からの伝言
「生徒たちは、明日の練習が休みだと言ったら大喜びする」。 外国人監督が高校サッカー部の指導を始めてみて驚いたこととして紹介された記事を見ました。 好きでやっていることのはずが、義務化されてしまうことを …
-
-
2018/11/07 -もうひとつの穴から覗いたら
言葉は時代とともに変化するが、 ら抜き言葉は、身体のためにも「ら」を抜かない方が良い。 コンビニに行くと「レシートをご利用ですか?」と聞かれる。 鼻をかむには水分を吸収しそうにないし、メ …
-
-
2018/11/07 -オリーブワールドへようこそ!
イタリア家庭料理では欠かせない食材に豆類があります。 豆は世界中で食べられています。 基本、乾燥したものを水で戻してから煮る『水煮』の工程を経て、甘くしたり塩で味を整えたりと、水煮後の味のつけ方は世界 …
-
-
2018/11/07 -世界は音でできてるの
「お父さん、コーヒーおいしいね!」。 9月初旬、北海道での滞在最終日、お世話になった生徒さんのお宅でのこと。 ご主人が特別な豆で本格的に淹れてくださったコーヒーが体に染み入りました。 北海道にご縁をい …
-
-
2018/11/07 -スタッフのつぶやき
「小泉ちゃん、仔猫貰ってくれへん?」。 職場の上司から声をかけられたのは、父が定年を機に「犬を飼おうか」と言っていた矢先のことでした。 猫は散歩に行かなくていいし、上司も困っているし、これもご縁!とい …
-
-
2018/11/07 -基本のき
私たちが食べている野菜に使われている「農薬」って、そんなに悪いものなのでしょうか? もし悪いものだとしたら、なぜ一般的に使われているのでしょうか? 店では安全なものしか売られていないと思っていました。 …
-
-
2018/11/07 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
どうして逆子のままなんだろう 自然なお産を楽しみに準備していて、思わぬ結果になることは、そう珍しくない頻度で起きています。 例えば、できるだけ冷やさないように、無理もしないようにして、お手当てを尽くし …