楽だから自然なお産~高齢出産編~
出産・子育て・介護家族と向き合ういろんなお話
一般社団法人
日本マクロヘルス協会
理事
-
-
2016/02/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
赤ちゃんと産後すぐ引き離されたことで、上2人を産んだあとにはあった新生児とその母親ならではの特別な「絆」の変質を感じたこと。病院でのバンバン歩かされる生活で、産後の肥立ちが悪くなり苦労したこと。につい …
-
-
2016/01/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
今回は、産後すぐに母子が引き離されることで、赤ちゃんとの絆にどんな影響があると感じたか、書きたいと思います。 赤ちゃんの体重が基準値に満たない場合は、母子を引き離して個別に入院させるのがごく普通の対応 …
-
-
2015/12/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
検査が終わり、赤ちゃんを抱く前に、医師に告げられました。本来ならNICU(新生児集中治療室)に入院すべき低体重だが、それ以外問題がなく、母親であるわたしの強い希望があるので母子同室を許可する。ただし …
-
-
2015/11/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
産まれた子は、上2人の子と同様、体重は少ないけれど、4時間かけて検査してもまったく異常はみつかりませんでした。―つまり、赤ちゃんはなんの異常もないのに産まれてすぐにわたしから引き離され、4時間も、抱く …
-
-
2015/10/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
3人目は自宅で産もうと準備も済ませていたのに、最後の最後にいきなりのなりゆきで、大病院で産むことになりました。医療介入のない自然なお産が身に付いていたわたしにとって、初めて体験したケミカルなお産です。 …
-
-
2015/09/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
子宮口の開き具合は、医師や助産師が膣の奥まで指をつっこむことで測ります。妊娠中は、早産を防いだりお産の時期を推し量るため、分娩中は、お産の進行を確認するためチェックされますが、当然、あまり愉快なもの …
-
-
2015/08/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
当時3歳の次女の手助け(?)でリリースされたにもかかわらず、大病院に戻ったわたしが入ったのは、お産の近い母子が入院するスペースでした。いわゆる「陣痛室」に近いものかもしれません。陣痛室のある病院で産む …
-
-
2015/08/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
さて。自宅出産から軌道修正し、病院で産むことになりました。 ここ2、3号の展開を、もし産科関係者が読まれていたら、かなり不快な思いをされているかと思います。44歳妊婦、低出生体重児、あろうことか無介助 …
-
-
2015/06/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
出産まえ最後のエコー検査で、胎盤の機能異常を疑われたわたしは、都内でも有数の大病院に緊急搬送されました。自分の体感では赤ちゃんはいたって元気。NST(ノンストレステスト)を受けてもおなかの赤ちゃんに異 …
-
-
2015/05/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
助産院や個人病院などでのお産で緊急事態が起こると、より上位の病院に搬送されます。上2人のお産のときは助産師さんとの自然分娩でしたが、3人め、最後の妊婦健診で、エコー検査により胎盤の機能不全を疑われ、東 …