鍼療室からの伝言
鍼灸師の西下先生による陰陽や自然食。二十四節気など古来の智恵のお話
圭鍼灸院 院長 鍼灸師
マクロビオティック・カウンセラー
-
-
2020/01/09 -鍼療室からの伝言
「おかげさまで、あれ以来元気に過ごしています」。年賀状に添えられた一筆で、治療後の経過を知らせていただくことの続く時季です。 振り返れば昨年は、学生さんから「今朝メンバー発表があって、最後の試合に …
-
-
2019/12/09 -鍼療室からの伝言
2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピック・パラリンピック、2021年ワールドマスターズゲームズと、3年続けてスポーツの世界大会が日本で開催され、私たちが想像する以上に日本と日本人は …
-
-
2019/11/22 -鍼療室からの伝言
「この前お邪魔した後から、風呂が苦痛ですねん」。こんな訴えが患者さんからありました。よく聞いてみると、きちんと入浴してしっかりと体を温めるようにとこちらが伝えたことから、ご家族がお風呂の温度を高く設定 …
-
-
2019/10/25 -鍼療室からの伝言
新しくなにかを買おうとするとき、モノを買うのではなく、そのモノとともに過ごす時間を買うと考えるようにしたいものです。 前回、道具の話で、スポーツ選手が自分の実力に合っていないモデルを使うことについ …
-
-
2019/09/30 -鍼療室からの伝言
道具から見えてくるものがあります。中高生の運動部員でケガの続く子には、練習用のシューズを見せてもらうことがあります。動きの癖が染みついているだけでなく、シューズケースに使い古した歯ブラシが入っていたり …
-
-
2019/08/23 -鍼療室からの伝言
「子どもは風の子」といわれたほど、子どもというのは元気で冷えとは無縁の存在だったはずですが、最近はそうでもなくなってきたようです。 アレルギー症状のお子さんに、顔色が悪く、見るからに虚弱体質っぽいのに …
-
-
2019/07/18 -鍼療室からの伝言
「人生楽ありゃ苦もあるさ~」。時代劇のテーマソングでお馴染みのフレーズですね。楽しいこともあれば苦しいこともあるけれど、それが生きているということなのだと教えてくれる深い言葉です。 病気やケガで、痛み …
-
-
2019/06/04 -鍼療室からの伝言
スマホの普及で、私の診断法は変わりつつあります。スポーツ障害で悩む中高生に付き添って来られた親御さんにお願いすれば、大抵直近の試合を動画で見せてもらえる。なぜ痛めたのか、なぜ治らないのか、動画で原因を …
-
-
2019/05/21 -鍼療室からの伝言
時代は平成に終わりを告げ、令和へと入ります。平成の幕開けのころは、バブル景気真っ只中。「バブル」とは「泡」を意味し、中身のない泡が膨れて弾けるかのように、土地などの資産価格が高騰後に急速に下落し、バブ …